こどもがかわいい。
ほんとかわいい。
なんなんだ、なんだこれ、というほどかわいい。
で、家で少しずつ仕事を始めているので、うちのこ(1歳)は週に2回保育園に行き始めました。本当はたまらんかわいいなので、もう少し一緒にいたいのだけども。
でも、やっぱり仕事もしたいからしょうがないし、実際のところ週2日でも離れていると大分ストレスがたまらない。
可愛いけど、やっぱりずっと一緒だと煮詰まってくるから。
そんなわけで、わたしの生活的には週二の保育園生活はうまいこと回っています。
ところで、保育園には今年の4月から行き始めたけれども、最初はやっぱり朝もお迎えの時も泣いて、つらかった。
でも今は笑顔じゃないけれども、自分で先生のところに行けるようになった…(偉いよ! 母さんは嬉しい)
で。
保育園に行くときに、激しくなく日と我慢できる日(いじらしい素晴らしい可愛い)があって、その違いをちょっと考えてみた。
どうやら、我慢できる日は本人が保育園にいくことをわかっている時みたいだ。
こんな日があった。
その日はすごーく激しく泣いて、わたしと離れるのをいやがった。
考えてみると、いつもは前の日には「明日は保育園だよ」っていうことが多かったのだけど、その日は朝、行く時に声をかけただけだった。
その日は初日よりも泣いたし、お迎えの時はわたしの姿が見えたとたん、怒った。「遅いよ!」ってかんじで。
たぶん子供の心の準備が間に合わなかったのだと感じた。反省した。
先週、連休後初保育園だった日も、少し心配していたけど、泣かずに自分から先生にだっこされに行って泣かずにバイバイできた。
連休前から「9日間お休みだから父さんと母さんと一緒だよ。そのあとまた保育園に行くよ」って言い聞かせていたし、前日もお風呂で「明日保育園だよ」って声をかけた。
だから自分で分かっていたから、受け入れられたんだと思った。
ちょっとエピソードが長くなったけど、大事だと思ったことを書いてみたいと思う。
子供の日程をきちんと本人に知らせる
保育園でもお出かけでも予防接種でも、子供の予定なんだから勝手にさっと連れて行かないできちんと予告してお知らせすること。
とくに初めてのことやストレスの強いことは、予告は前の日でもちょっと遅いと思う。一週間前、3日前、、前日、当日ってお知らせするくらいでもいい。怖がらせては本末転倒なので、私は「今日は〇日だよ。●日はは注射を打ちに行くからね。ちょっとちくっとするけど、母さんがついてるからね。頑張ろうね」みたいに言ってます。
あくまでたんたんと、事実のみを伝える感じで。
お出かけの時も、途中で「これから車に乗って、あと一個スーパーに寄ってお買い物して、また車に乗ったらおうちに帰るからね」とお伝えするようにしました。
子供に付き合ってもらっているのに、好き勝手に連れまわすのはやっぱりよくないと思う。予定をきちんと共有するようになったら、お出かけの途中でぐずることも少しだけ減ったような気がする。
愛しているよって伝える
子供が保育園を嫌がるのはなぜなのか…。いろいろ考えてみた。もちろん親と離れるのが不安だからってことなんだろうけど、なぜ、なにがそんなにも不安なのか。実は、子供は「全てを自分のせいだと思う」性質を持っているそうです。
親のケンカだろうと、なんだろうと、マイナスのことは「自分が悪かったからだ」と思ってしまうとのこと。
と考えると、子供は「自分が親の(仕事や家事)にとって邪魔だから保育園に行かされた」って思うんじゃないかなぁ。という仮説がたつ。
なので最初は「母さんもお仕事があるから、その間●●ちゃんには保育園で遊んでてほしいんだ」と伝えていたのですが、それじゃ不十分だと思いなおして「母さんも本当は●●ちゃんと一緒にいたいけど、お仕事も頑張らなくちゃいけないんだ。だから、その間●●ちゃんも少し保育園で頑張ってほしいんだ。」みたいなかんじで伝えるようにしました。
保育園から帰った後は「●●ちゃん、ありがとう! 母さんもお仕事頑張ったよ」と言うと、嬉しそうな顔をしてくれます。
また、折に触れて「●●ちゃんが大好きだよ! ずっと一緒にいたいよ」と意識して言うようにしたところ、少しずつ落ち着いてきました。
初期のころは保育園から帰った後~次の日まで引っ付き虫で全然離れてくれなかったのですが、今はそんなこともなく、家に着いたらそのままリビングで遊んでいます。
他にも、まだ不安が強かった時期はとくに「明日は(今日は)保育園だよ。楽しく遊んでご飯食べて待っててね。母さんは必ず迎えに行くからね」というようにしていました。
まとめ◆子供をきちんと尊重していきたい
なんやかんや言ってもダメなことはダメだし、できないことはできない。でも、こういった小さなことを積み重ねて、子供のことを尊重して、信頼関係を作っていきたいと思っています。
子供は小さきものなので、なんかナチュラルに存在を軽んじてしまうことが、正直、ある。でも、子供には子供の気持ちと時間があるんだってことを忘れない瞬間を、できるだけたくさん持ちたいと思っています。
コメント